Skip to content

LIT DETAIL Posts

フェラーリ328 Tubi Style製 マフラー静音化 タイコ内加工 in 大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑フェラーリ328のマフラー加工について紹介します。

ナカムラエンジニアリング様でケーニッヒ仕様にカスタムされた328さん。Tubi Styleのexhaustを導入すると、あまりに刺激的な快音だったので、エンジンへの負荷は最小限に、タイコ内の加工で少しだけ静音化したいとのご要望で御依頼頂きました。

↑Tubi Style製exhaust。大きめのタイコがありますが、殆ど消音されて無いようです。先ずはタイコ内部の状況を見ないと、どのような加工が有効かわからないので切開していきます。

先ずは、↑のように表面を切開して様子を確認、かなりの消音材が敷き詰められてましたが、さらに切開を進めると全貌が見えてきました。

消音材を全て取り除くと、内部の構造がわかりました。消音材は山盛り敷き詰められていましたが、パンチングパイプからほぼストレートで排気されるような構造になっていました。

お客様と相談して、真ん中の部屋は空にしておいて、両サイドの部屋を改造して排気特性の変化を最小限に抑えつつ、消音出来る構造に作り変える事に決めました。

元の構造だと、殆どストレートで排気されていて刺激的過ぎるサウンドだったようなので、パンチングメッシュで消音パイプを製作、直接排気するのでは無く、両サイドの消音室で敷き詰めた消音材を通過して排気されるように作り直しました◎

↑のようにステンレスのパンチング板で消音室で排気が拡散するように製作しました。これで、負圧で吸い込んでも消音材がエンジンへ逆流したり、排気で出ていく事は無くなります。

↑最終このように、消音パンチングパイプの周りに消音材を敷き詰めて、必ず消音材を通過して排気するようにしました。

最終は↑のように切開した蓋を再溶接して完成です。車検の都合もあって、実際に取り付けてのインプレッションを確認できるのは、まだ先ですが、これで快適にTubi Style製マフラーを楽しめますね。

リットディテールでは、音量の調整や、タイコ内部の構造変更も対応可能です。お客様の理想を描く為に、社外品でも様々な手を尽くして加工、製作させて頂きます。

この度は、LIT DETAILで加工させて頂き本当にありがとう御座いました!

Leave a Comment

HONDA N-BOX JF3 カーフィルム リア五面プレミアム断熱スモーク施工 in 大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑HONDA N-BOX customへの、リア五面カーフィルム施工を紹介します。

↑は施工前の外から見た様子です。スモーク未施工だと車内の様子が良くわかります。ご家族の方々のプライバシーを守る為に、濃いめ(可視光線透過率3%)プレミアム断熱スモークを施工させて頂きました。

↑は施工後です。可視光線透過率3%はかなり濃いめですので、外からは殆ど車内の様子はわかりません。

↑次は施工前の車内からの様子です。当たり前ですが、施工前はとてもクリアで視認性が高いです。

↑次は施工後の車内からの様子です。やや暗くはなりましたが、外から見た様子と比べると、しっかりクリアで良い視認性をキープしております。

ここまで濃いフィルムを施工しても、車内からの視界はある程度確保されますので、安心してお好みの濃さを検討頂けたらと思います。

◾️リットディテールからのお知らせ

移転に向けて準備が進み、4月からは代車も用意できる事が決まりました。要予約ではありますが、今まで以上に利用頂き易くなります。

これまで、作業依頼を頂いたお客様には大変ご不便をお掛けしました。

これからも、お客様に喜んで頂けるようサービス向上を目指して、精進します。今後とも宜しくお願いします🤲

Leave a Comment

LIT DETAIL(リットディテール)移転のお知らせ

事業拡大の為、門真市の工場へ移転する事が決まりました。

移転先の住所は大阪府門真市東田町1-3です。

ららぽーと門真、コストコや、門真運転免許試験場のすぐ近くです。

近畿道【門真IC】から5分程の場所です。

4月1日から、内外装の工事や、設備の引越しが始まります。少しの間工場が稼働出来るまでには時間がかかりますが、整い次第作業予約の受付をスタートさせて頂きます。

作業予約が取りにくかったり、お待たせする事が増えると思います。お客様にはお待たせして申し訳ありません。これまで以上に、お客様の希望が叶えられる工場にしたいと思います。今までは代車の貸出は無しで運営して参りましたが、近日中に用意できる予定です。

これからも変わらぬご愛顧をいただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

Leave a Comment

Mercedes Benz W205 C180に C250のマフラーを加工取付 in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑Mercedes Benz W205 C180です。元々左側排気でしたが、C250のマフラーを使って左右出しへ加工取付させて頂きました。

元は↑のようにディフューザーとエンドカッターを左右出しタイプにカスタム済みでしたが、よく観察すると、ん!?左側からしか排気してないやん!という仕様でした。

オーナー様はある時気が付いて、ちゃんとエンドカッターだけではなく、マフラーも左右にレイアウトされた物に交換したい!でもポン付けは出来なさそう、、という事でワンオフマフラー製作や加工も対応出来るお店でとリットディテールに辿り着いて下さいました。

加工前は、左右出しのエンドカッターに対して左側だけにレイアウトされたC180マフラーだと、出口も微妙にズレて無理矢理加工して干渉しないようにはなっていましたが、排気が正しくされない状況でした。

左右出し用のディフューザー、エンドカッターに合わせてC250の左右出しリアピースを少し加工して交換するとこの通り、正しく排気される良い位置にきました。

他には社外品の電子マフラースピーカーの移設や、マフラーハンガーベースの製作を経て、無事作業が完了しました。これで左右からしっかり排気されてドライブがさらに楽しくなりますね。この度はリットディテールで加工取付をさせて頂きありがとう御座いました!

Leave a Comment

いすゞ ベレット PR91 マフラー修理+リアピースワンオフ製作 in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑いすゞのベレットPR91のマフラー修理、加工、リアピースワンオフ製作について紹介します。

車検に向けて、排気漏れしてる箇所があるので修理を兼ねてリアピースを新調して欲しいとの事で御依頼頂きました。エンドをシングルからデュアルに変更して製作させて頂きました。

何故かエキパイとセンターマフラーの固定部がCリングのようなカラーが嵌められてるだけで排気漏れ+固定出来て無かったので差込式でしっかり固定できるように修正しました。

これでしっかり固定されて、車検対策も出来ました。

次は元のなが〜いセンターパイプのレイアウトだと、正しく固定出来るようにすると足周りと接触しそうだったので適切なレイアウトに修正しました。

元のレイアウトだと、デフにも接触しそうだったので1番クリアランスを確保出来そうな場所に変更しました◎

次に、元のマフラーだと↑のように地面に擦りそうなくらいまでタイコが下がってしまっていましたが↓のようにレイアウトを修正したので適正な位置に持って来る事が出来ました。

これで最低地上高もかなり上がったので車検対策もできて、これからも安心してドライブ出来ますね^ ^

↑短いですが完成したて1発目のエンジン始動、排気音の動画です。

U様 この度は当店で製作させて頂きありがとう御座いました。

Leave a Comment

50プリウスPHV リアガラス 鱗除去研磨 決め手は酸化セリウム in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑50プリウスPHVのリアガラスについた、頑固な鱗の除去研磨について紹介します。

以前にもマフラーの加工でブログでも取り上げさせて頂いた50プリウスPHV様、いつもありがとう御座います。

↑のように洗車しても落ちない強烈な鱗。どうにか綺麗にして欲しいとの事で入庫頂きました。

リットディテールでは、頑固な鱗除去研磨も可能です。具体的には、当店自慢のスケール除去剤で可能な限り汚れを浮かして、酸化セリウムと特殊なバフで研磨すると

ここまで綺麗に鱗を除去する事ができます。

かなり時間はかかりますが、ガラスの鱗にお悩みの方は是非リットディテールにご相談下さい。

当店のデカールも貼らせて頂きありがとう御座いました!

Leave a Comment

LAST MINI (ラスト ミニ)CPCプレミアム エクスGN施工、三層ガラスコーティングで深みある艶と超撥水仕上げ in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑以前のブログにも登場した生産台数僅か200台の希少なLAST MINI(ラスト ミニ) しかもナイツブリッジです。

約25年前に生産された、お車です。年式から考えると、とても綺麗な状態を維持している極上車ですが、それでも経年劣化、汚れや洗車傷が無数についております。可能な限りピカピカにして欲しい。との事で御依頼頂きました。

お客様と相談の上、今回選んだコーティングは正規D様でも最高級グレードとして案内しているCPCプレミアムコーティング エクスGNを施工致しました。

まずは、徹底的に泡洗車をしてから鉄粉除去、隅々の汚れをディテーリングブラシを使って掻き出します。

洗車が終わるとボディ研磨です。限界まで汚れや傷を除去していきます。

↑リットディテールではボディの塗膜状況を見極めながら鏡面になるまで徹底的に研磨をしていきます。今回は3工程、ギヤ+羊毛、ギヤ+スポンジ、ダブルスポンジと初期研磨から仕上げ磨きまで丁寧に全パネルを研磨していきます。Beforeと Afterで見比べるとわかりやすいですね。

ボディ研磨が終わると、全体を脱脂してコーティングを塗り進めていきます。エクスGNは三層のガラスコーティングで、役割の異なる3層の高品質なガラス質被膜を形成します。正規Dで新車施工で概ね20万円くらいで案内されている高級コーティングです。

艶々ピッカピカに仕上がりました。約25年も前の車と思えない程の艶、輝きに仕上がりました。クラシックミニが沢山集まるイベントに参加されるとの事でしたので、気合入れて徹底研磨させて頂きました。

リットディテールで高品質なガラスコーティングをリーズナブルに。正規Dの最高級グレードのガラスコーティングを堪能しませんか。大阪、枚方でガラスコーティングするならリットディテールへ是非ご相談下さい。

Leave a Comment

BMW 218 ホイールリペア ガリ傷補修 in 大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑BMW 218の純正ホイールのリペア、ガリ傷除去研磨について紹介します。

どんなに気を付けてても、ガリっとやってしまう事ってありますよね、涙 新品買い直すと高いし、、そんな時はLIT DETAILにお任せ!

↑の様にガリ傷部分だけ露出させて、研磨したく無い部分は徹底的にマスキングを施します。

マスキング後のガリ傷の様子です。ホイール修正台にのせて露出してる部分だけリム一周を均等にガリ傷が無くなるまで研磨します。

研磨が完了しました。マスキングを剥がして仕上がりをチェックします。

親指と人差し指の間がガリ傷のあった範囲です。ガリ傷は殆ど除去する事ができました。ここから、仕上げの研磨剤でアルミの素地を整えて完成です。

LIT DETAILでは、約2時間あればタイヤを外さずにガリ傷の除去が可能です。研磨だけでも、殆どどこに傷があったのかわからないくらい目立たないよう修理可能です。高額なリペアやホイールの買換えの必要はありません。ホイールのガリ傷でお困りの方は気軽に相談下さい。

Y様、この度は当店でリペアさせて頂きありがとう御座いました。

Leave a Comment

BMW F31 3ツーリング ワンオフマフラー製作 痺れるストレートリアピース 迫力の左右4本出しエンド in大阪(枚方)

お待たせ致しました!先日少しブログで紹介しておりました、BMW 3ツーリングのワンオフマフラーがようやく完成しました。

↑まずはBeforeの様子です。見慣れた左側1本出しです◎これはこれで精度良く上品なマフラーですが、さらにスポーツ色の強いストレート構造で、さらに左右4本出しの迫力あるオリジナルマフラーを製作して欲しい!との事でLIT DETAILで製作させて頂きました✨

まずは、純正マフラーの切断取外し、↑の特殊な定規を使ってレイアウトを型取り、最良の取回しを考えて作業を進めます。

型取りが完了したら、型に合わせて必要なパイプを切断、角度切りで曲げピースを作り、丁寧にTIG溶接で溶接していきます。

↑これで左右のパイプが完成しました。ほぼこの時点で良い位置にレイアウト出来ているのですが、エンドを固定すると、必ず微妙に位置調整したくなります。ここから、仮合わせ→微調整→再溶接を経て完璧なエンド位置が決まります✨

完成しました✨微調整を経てエンドの位置が決まると、ハンガーを製作して良い位置で固定します。

↑のように、元々左側1本出しだったのを左右4本出しにしようとすると、ディフューザーのカット加工も必要になります。↑のように、2本出しのエンドデザインに合わせて型取り、反転させて右側の開口部もカット加工します。カット部は元々マフラーがレイアウトされる設計では無いので、フレームや樹脂パネル、配線等があります。一つ間違えるとキーレスシステムが使えなくなったり、バックセンサーがエラーを起こしたりリスクだらけですが、なんとかリスクを回避して左右4本出しが出来るように、配線を移設、インナーパネルの加工をして製作を進めました✨

後から見ると、さり気なく製作したパイプが見えるようにレイアウト、ワンオフマフラーといえばエビ管という事で溶接ビードが少し見えるようチラ見せスタイルで製作しました。

元々カッコよくカスタムされたBMWでしたが、さらに理想のマフラーが手に入ってドライブが楽しくなりますね☺️

I様

この度は、LIT DETAILで製作させて頂きありがとう御座いました✨これからも末長く宜しくお願いします☺️

Leave a Comment

プリウスPHV マフラー溶接加工(エンドの位置調整)in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑

プリウスPHV改のマフラー修理について紹介します。

↑のプリウスPHVは只者ではありません。フロントバンパーも、リアディフューザーも全てお客様がご自身で製作されたオリジナルデザインです。

どこのエアロかな?と思ってたら、さまざまな車種、社外品を組み合わせて製作されたもので驚きでした✨

自分で製作されたディフューザーに、ガナドールのリアピースを取付したいが、エンドの位置が合わないので作り直しでご入庫頂きました。

エンドを45度の曲げパイプを使って、お客様ご自身で殆ど良い位置にまで製作されていたので、仕上げの位置合わせと、少し足りない部分だけ製作、溶接させて頂きました。

左側エンド
右側エンド

リアも他車種のディフューザーを加工してプリウスPHVに取付されていて、凄まじい迫力のリアビューでした。マフラーの位置合わせも苦戦しながら何とか良い位置になりました。

取付完了の写真です。お客様の拘りと、愛情が沢山注がれたプリウスPHV、LIT DETAILで作業させて頂きありがとう御座いました。

リアガラスの鱗除去研磨の御依頼もありがとう御座います✨次回も喜んで頂けるよう精一杯作業させて頂きます☺️ありがとう御座いました!

実は、同時にBMWの3シリーズツーリングのワンオフマフラー製作も進行中です。

元々、左側1本出しだったのを迫力の左右4本出しスタイルで製作中です✨あと少しで完成ですので、I様も、皆様も楽しみにしてて頂けたら幸いです。

Leave a Comment