Skip to content

タグ: マフラー修理

LIT DETAIL(リットディテール)移転のお知らせ

事業拡大の為、門真市の工場へ移転する事が決まりました。

移転先の住所は大阪府門真市東田町1-3です。

ららぽーと門真、コストコや、門真運転免許試験場のすぐ近くです。

近畿道【門真IC】から5分程の場所です。

4月1日から、内外装の工事や、設備の引越しが始まります。少しの間工場が稼働出来るまでには時間がかかりますが、整い次第作業予約の受付をスタートさせて頂きます。

作業予約が取りにくかったり、お待たせする事が増えると思います。お客様にはお待たせして申し訳ありません。これまで以上に、お客様の希望が叶えられる工場にしたいと思います。今までは代車の貸出は無しで運営して参りましたが、近日中に用意できる予定です。

これからも変わらぬご愛顧をいただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

Leave a Comment

いすゞ ベレット PR91 マフラー修理+リアピースワンオフ製作 in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑いすゞのベレットPR91のマフラー修理、加工、リアピースワンオフ製作について紹介します。

車検に向けて、排気漏れしてる箇所があるので修理を兼ねてリアピースを新調して欲しいとの事で御依頼頂きました。エンドをシングルからデュアルに変更して製作させて頂きました。

何故かエキパイとセンターマフラーの固定部がCリングのようなカラーが嵌められてるだけで排気漏れ+固定出来て無かったので差込式でしっかり固定できるように修正しました。

これでしっかり固定されて、車検対策も出来ました。

次は元のなが〜いセンターパイプのレイアウトだと、正しく固定出来るようにすると足周りと接触しそうだったので適切なレイアウトに修正しました。

元のレイアウトだと、デフにも接触しそうだったので1番クリアランスを確保出来そうな場所に変更しました◎

次に、元のマフラーだと↑のように地面に擦りそうなくらいまでタイコが下がってしまっていましたが↓のようにレイアウトを修正したので適正な位置に持って来る事が出来ました。

これで最低地上高もかなり上がったので車検対策もできて、これからも安心してドライブ出来ますね^ ^

↑短いですが完成したて1発目のエンジン始動、排気音の動画です。

U様 この度は当店で製作させて頂きありがとう御座いました。

Leave a Comment

プリウスPHV マフラー溶接加工(エンドの位置調整)in大阪(枚方)

今日紹介するのはこちら↑

プリウスPHV改のマフラー修理について紹介します。

↑のプリウスPHVは只者ではありません。フロントバンパーも、リアディフューザーも全てお客様がご自身で製作されたオリジナルデザインです。

どこのエアロかな?と思ってたら、さまざまな車種、社外品を組み合わせて製作されたもので驚きでした✨

自分で製作されたディフューザーに、ガナドールのリアピースを取付したいが、エンドの位置が合わないので作り直しでご入庫頂きました。

エンドを45度の曲げパイプを使って、お客様ご自身で殆ど良い位置にまで製作されていたので、仕上げの位置合わせと、少し足りない部分だけ製作、溶接させて頂きました。

左側エンド
右側エンド

リアも他車種のディフューザーを加工してプリウスPHVに取付されていて、凄まじい迫力のリアビューでした。マフラーの位置合わせも苦戦しながら何とか良い位置になりました。

取付完了の写真です。お客様の拘りと、愛情が沢山注がれたプリウスPHV、LIT DETAILで作業させて頂きありがとう御座いました。

リアガラスの鱗除去研磨の御依頼もありがとう御座います✨次回も喜んで頂けるよう精一杯作業させて頂きます☺️ありがとう御座いました!

実は、同時にBMWの3シリーズツーリングのワンオフマフラー製作も進行中です。

元々、左側1本出しだったのを迫力の左右4本出しスタイルで製作中です✨あと少しで完成ですので、I様も、皆様も楽しみにしてて頂けたら幸いです。

Leave a Comment

NA6CE ロードスター エキマニ交換+バンテージ巻き

今日紹介するのはこちらのNAロードスター↑

突然ドライブ中爆音になってしまい、あまりの音量に運転中止、後日レッカーで入庫頂きました。

何やら、下から爆音がするとの事で覗いてみると、、↑ これは、、涙 爆音がする理由がわかりました。

エキマニの集合部が、鯖と腐食でボキッと完全に折れてしまってました。

こちらのエキマニ、マキシムワークス製なんですが良くここが折れてしまうようです。

センサーボス周辺も、腐食が酷くクラックや穴開きもありました。よく観察していると過去にも溶接で補修した痕跡があり、当店で再溶接して修理も可能ですが、今回は相談して中古良品へ換装する事にしました。

今回は程度の良いRS-R製のエキマニがヤフオクで出品されていたようでお客様にて落札、当店へ直送頂きました。せっかく取り付けるならサーモバンテージも巻いてから取り付けて欲しいと依頼頂いたので気合入れて巻かせて頂きました。

サーモバンテージを巻く時は、エキマニのパイプの直径と長さを測って必要なバンテージの長さを計算してから巻いていきます。

バンテージは巻く前に水に漬け込んでおいて、水分を含んだ状態で耳が隠れるように巻いていくと綺麗に巻く事ができます。

フランジを規定のトルクで締め付け、無事取付完了です。

ガレージ・ベリーのエアロでカッコよく仕上がったロードスター。これで、エキマニも交換できて安心してドライブできますね。

T様、この度はLIT DETAILに依頼頂きありがとう御座いました。これからも宜しくお願いします。

Leave a Comment